筆のこと

筆は毛先が命

筆の主な材料は動物の毛であり、その「毛先」が、筆のはたらきを最大限に生かす役目を果たしています。この場合の毛先とは、単に「毛の先のほう」の意味ではなく、毛の突端にある、一段と細い部分を指します。毛先があることで穂首がまとまり、墨や絵具がスムーズに下りてくるのです。ですから筆づくりでは、毛先を切らないのはもちろん、傷めることのないよう細心の注意をはらいます。
筆の部位名称

とくに穂首の先端は筆触を決める大切な部分であり、「命毛(いのちげ)」とよばれてきました。筆をつくるとき、命毛となる毛には、とくに質のよい毛が使われます。白鳳堂は書筆や工芸用の筆のほか、化粧筆を製造していますが、毛先を切ってしまう「化粧ブラシ」ではなく、毛先を切らない「化粧筆」をつくったことで、この分野のパイオニアとなりました。その化粧筆は、肌あたりがやさしいことはもちろん、パウダーや口紅の含みがよく、思いのままのメークが出来ると評価されています。
